2012年1月26日木曜日

ORACLE OpenWorld Tokyo 2012に小泉元総理登場

24日の事前登録開始と共にスケジュールが公開されたORACLE OpenWorld Tokyo 2012。
ラリーエルソンも会場には現れず基調講演は映像のみ。期待していたDatabase 12cの
お披露目は無い模様。講演者は他に小泉元総理・星野リゾートの社長とか。何か前回・
前々回に呼んでいたらすごかったという残念な面子。
開発者向けのDevelopは無料化し金曜1日に短縮。かわりにUnivacityの方で
 「EXADATA管理(短縮)」
とか。EXADATA上のDBでAWRレポートとか取得すると、知らないEVENTが上位に
来ていることがあるので、ちょっと受けて勉強したいところ。


しかし、年度始めの色々忙しい時期に何でやるのかねぇ。
 2012年3月30日(金) - 4月1日(日) ART FAIR TOKYO
 2012年4月04日(水) - 4月6日(金) ORACLE OpenWorld Tokyo 2012
 2012年4月09日(月) -            大友原画展


残念ながら、今回は見送り


(28日)
小泉元総理の講演は既に満席。今でも人気あるんだねぇ

2012年1月25日水曜日

1月の上京(21日・22日)

予定通り、OSTERさんのライブを主目的として21日・22日上京してきた。
浜松町から北浦和の美術館に向かおうとしたら、京浜東北とまってたり、

スカイツリー見るのを楽しみに錦糸町のホテルにとまったら、雨で全くみえなかったり


「OSTERさんのライブ」会場で買ったCDは自分のパソコンでは認識しなかったり色々な目にあったが、まぁ楽しめた。

美術展
・石子順造的世界
中沢新一の講演会見たかったが着いた時には大入り満員。声もほとんど聞こえない状態だったので展示室の方へ。こちらは幸い空いていて「ねじ式」の部屋も3人しかおらずゆっくり見れた。
他のは、、、あんまり残っていない。石子順造自体、彷書月刊の特集記事見て色々よんだことがあったがしばらく忘れていたくらいなんで。

・瀧口修造とマルセル・デュシャン(千葉市立美術館)
 手作りの本の中には単なる手控えもあるのだが、コピーしたものも台紙に貼り
 瀟洒な本に仕立てられている。このあたり参考にしたいところ。


買った本
・神田の一誠堂全品2割引
毎年この時期にやるセール。

昨年末の目録に出た疱瘡絵本(子宝延命袋)が残っていれば買いたかったが売り切れ。(複数の申込があったとのこと)結局、諸国合戦図会(第15編)、清明軍談を買ったのみ。


泊まったホテル
錦糸町駅前のロッテ。ビジネスホテルにしては宿泊代が高い分、部屋のアメニティも充実。テレビも薄型35型。下の階にはBOOKOFFやコンビニまで入店しているのでかなり便利。







2012年1月23日月曜日

VirtualBox用開発者向けイメージ(Weblogic12)


USのOTNで提供されているOracle VM VirtualBox用開発者向けイメージが
更新され、Weblogic12にバージョンアップされた。
ひとまず触ってみたい人には手頃。

http://www.oracle.com/technetwork/community/developer-vm/index.html

 Enterprise Java Development VM
  Oracle Linux 5, JDK 1.6 +
  Oracle WebLogic Server 12.1.1
  Oracle Coherence 3.7
  Oracle TopLink 12.1.1
  Hudson 2.2
  Subversion 1.4.2
  Maven 3.0.1
  NetBeans IDE 7.1 RC2
  Oracle Enterprise Pack for Eclipse 12.1.1 / Eclipse 3.7
  Easter Egg: Bonus introductory labs for Coherence 3.7

OSTERさんのライブ

土曜・日曜と上京して今帰ってきた。
OSTERさんのライブ最高、これだけでも上京した甲斐があった。ニコファーレ名物の360度LEDに「
【VOCALOIDミュージカル】Alice in Musicland」が流れた最初からアンコールの2ボーカルまで感激しっぱなし。野宮あゆみさんが体調不良で声がでないとかOSTERさんのMCや指揮がグタグタとか問題点探せば色々出てくるが、生で聞けた感動の方が上回る。客もノリがよく(「トランペットの名曲といえば?」「パズー!」)場の雰囲気もよかった。またあれば、次回もぜひ行きたいもんだ。
(あと、最後に握手会やると言ってたけどやったのかな?)

(1月24日追記)
昨晩ニコニコ動画で見てみたが、音はこっちの方が良いねぇ。1曲目の鍵盤ハーモニカの音会場ではほとんど聞き取れなかったが動画でははっきり聞こえていた。

2012年1月15日日曜日

黄金の釜


以前Yahooオクで買った嘉永期小児薬肝涼圓の宣伝合巻「堀得勝黄金家満」。
この題名、店主の堀勝蔵にちなんだものとは確かだが、「黄金家満」が
何なのか判らなかった。
今日別件で「二十四孝」見ていてやっとわかった。「黄金の釜」ね。

黄金(こがね)の釜(かま)を掘り出したよう(kotobank)
《中国の二十四孝の一人郭巨(かくきょ)が母を養うため、口減らしに自分
の子を埋めようとして、黄金の釜を掘り当てたという故事から》思いがけ
ない幸運に出会うことのたとえ。





2012年1月14日土曜日

衆香集(朝鮮の木活字本)

昨年買った書誌学月報に貼ってあった零葉の中の1つ。


同じ活字本と言っても、日本や中国のとはかなり違うね。

2012年1月12日木曜日

チョコレートに合うワイン

毎年バレンタインデーの時期に店頭に並ぶことが多い超甘口のワインを楽しみにしている。昔はBanyuls/Chapoutier、この数年はMINI MAURY/MAS AMIEL。昨年は地元のデパートに出た、旧ユーゴ時代(1988年)の甘口ワインとか。
この手のワインと桑の実とか森の下草の香りがするようなガナッシュが入ったチョコレートのセットは最高。(もらえないので、毎年自分で買っているけどw)

2012年1月8日日曜日

絵が届いた

年末、コミケで上京した時に買った絵が今日届いた。


猿の絵が多い石井鈴氏の作品。

昨年は震災の影響で、アートまわりも中止が相次いだが今年は予定通り開催されればいいねぇ。
アートフェア東京は3月30日から4月1日までか。あと、THE PHOTO / BOOKS HUB TOKYO今年もやるのかな。Oracle OpenWorldが4月4日から6日までなんでどっちも行くというのは厳しいがPHOTOもやるなら無理してでも行かないといかんな。(そういや3月末で退職して4月から無職だったけ。。。まぁなんとかなるか)

フォーシーズンズホテル丸の内のチェアマンズスイート

東京駅前のフォーシーズンズホテル東京丸の内のチェアマンズスイート

お風呂は卵型。


ベットルームからは東京駅のプラットフォームを一望できる。(朝6時は凄い)


スイートに付き物のキッチンは開業当初あったみたいだが、需要がないのかシンクが取り外され、エスプレッソマシーン置き場に

1月の上京

いつも1月は伊勢丹のサロン・デュ・ショコラに合わせて行くのだが
今年は21日の「OSTERさんのライブ」にあわせての上京。他に、
瀧口修造とマルセル・デュシャン (千葉市立美術館)
アンリ・ル・シダネル展(埼玉県立近代美術館)
平 久弥(1223現代絵画)
ライアン・ガンダー展 (メゾンエルメス)
あたりも見てくる予定。ホテルはゆっくり過ごす時間もないので
移動に便利な錦糸町のロッテシティホテル。

2012年1月3日火曜日

OCN、Yahooから移動

OCNからYahooに移動しましたが、Google+はじめたのでブログもこちらに移動。